2019/02/15
ホメオプロフィラクシスがホメオパスをつなぐ

東京もまだ暑い週末でしたが、無事大きな講座を終わることができました
人生を折り返し、こころとカラダににもやもやを抱える女性が、
自己治癒力を高めてあなたらしい美と健康を手に入れる、
自然療法の専門家・ホメオパスの森本千佳です
10日のセミナー、一人大汗かいて喋っていて、これは緊張か情熱か?と思っていましたが、温度計みたら、28度、ぎっしり満席でしたので、部屋の温度が暑かったのだと合点しました(笑)
会場の方が、「暑くないですか?」と途中入ってこられて聞いていたのは、きっと部屋に入った途端暑くてびっくりされたのでしょうね(苦笑)
会場は、母校の素敵なサロンのような会議室、感慨深かったです
偏見は私自身の中にもあった
ホメオパシーの業界は、難しいところがあります
所属している団体や卒業した学校などで他校の方とは混じり合いにくい雰囲気があったり、暗黙の誰が決めたかわからないルールに縛られたり、不自由に思っているホメオパスは多いはず
私自身は、海外の学校を出ているので日本でのホメオパシー業界の中では一匹狼、自由に動くことができます
どなたとも利害関係を起こさずに済むので気楽にやっていますが、それでも、考え方の違う人と話す機会はそうはないもの
正直言うと私自身の中にも偏見はあったのです
今回この予防接種プログラムの「ホメオプロフィラクシスのすべて」を開催するときに、告知させていただきながら、集まるのは、いわゆるクラシカルと呼ばれるホメオパスたちであろうと思っていました
ところが蓋を開けてみると、そうではないグループの方からお申し込みいただき、真摯なメールを頂戴してとても感じ入っていました
私自身の偏見を取り去るときが来た、これからはそういう派閥のようなものを超えて活動していくときなんだと改めて思ったのです
日本のホメオパシーも少しずつ時代の変化や流れを受けて変わって来ているのは事実です
内部で批判しあっても仕方がないところまで来ていると思っています
自分と違う意見だからと耳を貸さないでいると大事なことを見落としたり、役に立つ情報が入ってこなかったり、自分がその情報を使うかどうかは、後で考えれば良いことです
また、今は使わなくても2年後には使うことになっているかもしれません
先のことは誰にもわからないからです
いつもクライアントさんに対して偏見を持つなと学生に教えてきましたが、ホメオパスが別のホメオパスに対して偏見を持っていたのでは話になりませんね
胸襟を開いてご参加くださったことに本当に感謝しています
ホメオプロフィラクシスとは
予防接種に対する問題意識が高まる中、受けることに不安なおかあさんたちが大勢います
さりとて、受けないで済ます自信もないのです、当然ですね
誰だって、はしかになるのは怖い、おたふく風邪だって子どものときになるならいいけど、大人になって罹ったら怖いと思っています
そういった伝染病を予防接種を受けずに済ます方法はないのか?
そういうニーズの中で生まれたのが「ホメオプロフィラクシス」ですが、予防接種の代用をするものではありません
予防接種自体が100%病気になるのを防ぐものではありませんが、ホメオプロフィラクシスも同じです
また科学的エビデンスはまだ揃っていませんが、臨床データとして、成功していることは数字として発表されています
ホメオパスは、この「ホメオプロフィラクシス」を薦めてはならないとオーストラリアホメオパシー協会では、うたっています
バランスのとれた情報を提供して、クライアントさんの選択をサポートするだけが役割とされているのです
この「ホメオプロフィラクシス」を確立させたのは、オーストラリア人ホメオパスIsac Goldenです
学生のときに、彼のこの講義を受けることができたのは幸いでした
私自身臨床で、使っていますが、数はまだそれほど多くありません
また、初めてまた十数年なので、受けた子どもたちが大人になっていない段階です
その中で、結果というものをどう捉えるかにも依りますが、成功したとは言えないところです
(現段階で、罹患したという報告は入っていません)
アメリカやオーストラリアでは良好な結果がたくさん出ているようですが…
一般の方で興味のある方は、ホメオパスさんにご相談くださいね
セルフケアでするものではありません
ホメオパスからの声
今回参加いただいたホメオパスさんからの感想をシェアさせていただきます
学んできましたよ~、ホメオプロフィラクシス♡
内容については、ホメオパシーセルフケアマスター講座の中で
シェアしていきますね。
学校や団体を超えてたくさんのホメオパスさんたちと
意見交換や交流ができたことも大きな収穫でした。
新しい時代の流れを感じたよっ☆
森本さん、ありがとうございました!
森本先生が強調されていたのは「HPは伝染病への免疫を完全に保証するものではない」「予防接種にとってかわるものではない」ということでした。
そして、今回この勉強会を主催してくださったのは東京スクールオブホメオパシー代表の黒澤今日子先生。
そのお弟子さんも多数参加されていたり、全く違うホメオパシースクールの出身の方がいらっしゃったりしてその中で多くの意見交換ができたのがとても勉強になりました。
プラクティカルとかクラシカルとか流派は違ってもクライアントさんを思う気持ちはみんな同じ!を改めて感じることができてとても嬉しい気持ちになりました。
森本先生、黒澤先生、一緒に学んだみなさまありがとうございました!
予防接種は、ちょっと嫌だけれど、少なくとも大きなリスクを伴う伝染病は予防したいな、と考える方のために、代替案を提案できるようになる講座でした。
世の中のニーズとしては、本当は予防接種も受けたくないのだけれど、かといって全然受けないのも不安、「ホメオパシー的予防」を知りたい人はたくさんいらっしゃるのは事実です。
信頼する森本さんの講座だもの、ということで今回は受講を決意しました。そして受講してよかった!
短い時間にぎゅぎゅっと大切なこと、必要なことが全て詰まった充実の講座でした。
そして、もう一つこの講座での大きな収穫は、さまざまな学校出身の方々と交流を持てたこと。
みなさん、代替補完療法や自然療法、ホメオパシーに関して、真摯に考えていらっしゃる方たちばかりでした。
足立百恵さん
みなさんのホメオパシーに対する情熱や真摯な思いがなによりも私にとってのギフトでした
この仲間が居るから、一人でも頑張れる
ホメオパスは、ときに孤独です
セッションは一人でやるものだから、不安なときもくじけそうになるときもあります
でも、仲間が居るとやはり力になります
私も講座にご参加くださったみなさんから、勇気と元気をたくさんたくさんいただきました
これからも、機会を作って一緒に学びのときを深める企画をしたいと思いました
みなさん、本当にありがとうございました
*************************
基本の「き」を改めてもう一度勉強するなら、↓の講座です!
なかなか、レメディーがうまくヒットしない時は、こちら↓↓↓の記事をぜひクリック!
そして、もっと実力をつけたいと思う時は、こちら↓↓↓をぜひクリック!